藤原岳でイグルーを作ろう

我所属部隊、変態冒険倶楽部からの今年一番目の伝令。

イグルーを作ろう、山頂にはいかないツアー。

イグルー(イヌクティトゥット語:iglu)はカナダ北端のマッケンジー河口付近からラブラドル半島にかけての地域で広く使用されており、圧雪ブロックを利用して組み立てられるようだ。日本語や他の西洋言語では通常、圧雪ブロックから成る短期間のシェルターを指すみたいだ。

雪があるか無いかよくわからない時期に起案して、どうなることやらと心配したが、寒波のおかげで雪はありそうだ。

駐車場争奪戦に打ち勝つために早めの集合を行ったが、テン泊+雪板重装備なので

出来ればラッセルはしたくない。先発隊を見送って時間差での出発。

ゆるゆると知らない人と喋りながら登っていくと避難小屋になんとか到着。

テントをサッと建てて荷物を詰め込み、雪のコンディションを確かめに雪板を2,3本乗りに。

遅がけに避難小屋でご飯を頂いた後、こそこそとイグルーの制作を行いました。

いつものごとく、ピークハントには興味が無いので頂上には行かないパターンでした。

就寝はフロアレステント泊なので、横向きで地面の雪を観ながら寝付きました。

熟睡です。


藤原岳で雪板で遊ぼうにつづく。



0コメント

  • 1000 / 1000